キャリアブレイクという選択肢

仕事

自分は適応障害で休職に入りました。自分の今後の進退を考える中で、キャリアブレイクという考えに出会いました。転職でも退職でもない、第三の選択肢。まさに今の自分の状況と一致していたため、キャリアブレイクについて自分の考えを残しておこうと思います。

キャリアブレイクについて深く知りたい方は以下の本がおすすめです。

キャリアブレイクとは

キャリアブレイクとは、仕事を一定期間離れることを指します。育児・介護・留学・自己成長・心身のリフレッシュなどが目的で、退職や休職の形を取る場合があります。再就職時には経験を活かし、新たな視点を提供できることも特徴です。

キャリアブレイクには4種類あります。

  • ライフ型・・・身体的/精神的な療養する(妊娠、けが/大病)
  • グッド型・・・休職や離職を使って自分の心や環境がよくなるように見直す
  • センス型・・・現状への違和感から感性がすり減り、次の選択ができない状態
  • パワー型・・・自分の可能性や期待に挑戦する(海外留学、世界一周旅行)

グッド型とセンス型の違いがわかりにくいですが、違いは方向性が見えているかどうかだと思います。グッド型はどの方向に進むべきか見えている状態であるのに対して、センス型はどこに向かうべきかわからない状態です。

自分の場合は、センス型に分類されると思います。幼少期から努力して周りの期待に応え、順風満帆に過ごしてきたと思っています。ところが、会社員生活の中で、日々の業務に忙殺されて、自分が仕事に取り組む意味が見えなくなり、働かされている感が強くなり、将来への希望が失われていったように思います。そうしていつの間にか気づかないうちに限界を迎えていました。

自分はこれまでひたすら全力疾走するような人生を過ごしてきたので、今改めて立ち止まれることを非常にポジティブにとらえています。自分の感性の赴くままに本を読んだりドラマを見たりして、気力と体力を回復して、今後の人生を前向きにとらえられるようになれればと思います。

休職期間に入ってからは、海の近くまで散歩に行くことが多いのですが、行くとき行くときによって、海の表情がたくさんあることが分かりました。風が強い日の海は波が荒く、穏やかな日は波もなく海も透き通って見えました。日中の日差しの暖かさを感じたり風の気持ちよさを感じたりと少しずつ良くなってきていると思います。

今はまだ薬で気分を安定させている状態なのでもう少しだらけて過ごしたいと思います。

今、つらい人は全然逃げて大丈夫だと思います。休職中ですが、道は開けてくると自分は信じています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました